しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年07月29日

見送り~がんばれSORA&TOMOE~

ども、CHINFUKUです。

昨日は、とうとう、SORA&TOMOEが奄美を離れました。

笠ジャンもたくさんのメンバーで見送りました。


nag chiaki kiwも駆けつけてくれ


気がつけば、こんな人数に


そして、あっというまに、出航の時間みんなで記念撮影。(床に置いたんでこんな写真ですんません)


みんなで、トンネルを作って見送りました。






最後は、みんなで心をこめて演奏しました。「ジョレ」










そして、バラクランジャン




子供たちも、テープを投げて、お別れを惜しんでいました。








SORA、TOMOE行ってらっしゃい!!

また、次にあえるのを、楽しみにしてるよ



見送ってから、みんな少しさびしそうでしたが、

特にさびしそうなNAGちゃんが、万歳を送ってくれました。

二人に届いたかな?

 なんだか、まだ、お別れの実感がわきませんが、少しずつ寂しさがますのかな。

でも、喜ばしい旅立ち。

これからの二人に幸多からんことを願います!!!

笠ジャンももっともっとがんばって、二人が帰ってきたときに

負けないような演奏ができるようになっていきましょう!!!!

がんばれ!!SORA&TOMOE

がんばろう!!笠ジャン

えいえいお~!!!!  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 07:19Comments(2)その他

2011年07月28日

水練~バラクランジャン~

ども、CHINFUKUです。

本日は、カサリンチュの新曲披露&1周年ライブ!!!!


・・・いきたかった~!!盛り上がったんだろうな~。

「やめられない とまれない~!!」

って歌いながら、飛び跳ねたかった~。


けど、諸事情でいけず・・・


・・・そうだ!!ジャンベがあるじゃない!!!

というわけで、今日も、ジャンベ練習に精を出してきました。



AKI=RAティーチャーの指導の下、本日もバラクランジャン。

あおりが、まだ体にはいらず、苦戦しとりますが、

いってみると、やっぱり楽しい~!!!

 気がつくと終了時間。

お~短い~!!!と感じる夜でした。


 今回は、観にいけなかったけど、

がんばってる、「カサリンチュ」のお二人にエールを!!!!

「フレ~!!フレ~!!カサリンチュ!!!」
http://www.kasarinchu.com/
  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 00:23Comments(0)練習について

2011年07月23日

金練~SORA&TOMOEお別れ会~

ども、CHINFUKUです。

昨日は、7月末で島を去る、SORA&TOMOEが参加した最後の

金曜練習でした。

今日も、たくさん集まってます。
小さなお客さんもたくさん集まってました。(おけらちゃん)



それでも、いつもどおり、基本練習から、子供たち練習へ



練習の合間に、SORA&TOMOEにプレゼントする、Tシャツにみんなでペイント


ペインとが終わったら、二人のために一気に盛り上がります。

まずは、SORAのソロに合わせて、TIIDAのダンス3連発




曲が変わってヤンカディマクル


素敵な若者二人の笑顔がまぶしいです。(横の三十路AKI=RAの笑顔もなかなか!?)


と、ここで笠ジャンが誇るダンサーSAYODJEMが登場!!


TOMOEを誘って、ダンスタイム


まずは、リーダーHIROのソロに合わせてダンス


続いてSORAのソロにあわせて


最後にTOMOEのソロダンス


SORAと二人で


最後は、やっぱりジョレで


SAYODJEMの魂のソロ。二人にささげます。


笠ジャンらしく、みんな笑顔で送り出し。


二人からのあいさつ


最後は、リーダーからびしっとらびっと


終わってから、プチ送別会。
TAIHEI持参のケーキ&BEER(運転手はお水)


完成したプレゼントTシャツ贈呈式


子供たちと一緒に



 思えば2年前、アンテナ頭でやってきた若者が、島の中で生きていくことは、

簡単ではなかったと思います。でも、彼の明るい性格はたくさんの人を引き寄せ、

ついには、彼女もやってきてくれ、 気がつけば、二人とも、笠ジャンにはなくては

ならない存在になっていました。

 弟、妹のように、かわいがっていた二人が、旅立つことは、よろこばしいことでは

ありますが、正直、さびしい気持ちでいっぱいです。

 でも、最後まで笠ジャンらしく、笑顔で送ってあげようと思います。




・・・って、あ~今からこんなことを言ってたら、来週二人が旅立つときは、泣いちゃうかもな~

どうしようっかな~。

・・・・・よし!!全開の泣き笑いに決定!!!


港で、泣き笑いしている集団を見かけたら、一緒に笑ってください。

それでは!!!!

がんばれ!!!!SORA!!!TOMOE!!!

  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 12:16Comments(2)練習について

2011年07月22日

リーダーHIRO登場!!

はじめまして、リーダーのHIROです。

これまで写真では登場していましたが、今回、

ブログ更新にもチャレンジします。

 というわけで、散々、活動報告は、CHINFUKUが

してきましたので、今回は、笠利ジャンベクラブの歴史と

を目標を紹介します。

 まず「笠利ジャンベクラブ」とは・・・・

 笠利町で西アフリカの伝統音楽を楽しむ団体でございます。

 今後お見知りおきを・・・・・・って終わりかいっ!!!!!

 とまあ、これで終わるわけもなく。紹介行きます。

 まず、奄美では、以前ビリヤード場「スティング」のマスターKAZUさん

(雲のような人だ。うらやましい・・・・)が率いる「TEAM AFRICAN」という

打楽器を楽しむグループがありました。

 そこに参加していた笠利に住むメンバーは、毎週名瀬に通う余裕がなくなり、

「そうだ!!笠利で影練しよう!!!!」とはじめたのが、最初のちいさな芽吹きでした。

 その小さな芽に、興味を持つ人達が集まり、気がつけばはや5年・・・・・・・

 様々なタイプの人が遊びに来てくれる団体になっちゃいました!!!

(本当に、なっちゃったというのが、正直な気持ち。今のジャンベクラブになるとは

当時、予想もしていなかった。芽が枯れなくてよかった~!!!!)

 今や葉が10節ついて雄花がさくであろうかぼちゃのごとき姿(たとえがわかりにくくてすいません

農業やってる人ならわかるはず。なんせ自分、農家だもんで・・・)になった笠ジャン。

 幼木のマンゴーのごとき姿になった笠ジャンの目的は、日常生活の中で、音楽を楽しむ場を

提供すること。そしてそれを長く続けていくことです。

 実は、”ジャンベ”という楽器は、老若男女誰もがいきなり楽しめちゃうような、間口がと~ても

広い楽器なんです。(ちなみにジャンベは”DJEMBE”と書きます。発音も、”ジンベ”もしくは”ジェンベ”

ってな発音に近いです。)

 間口が広いぶん、しっかりとアフリカの伝統音楽をとおして、同じ時と、楽しみを共有する場でありたい。

言ってみれば、八月踊りの一体感を、ジャンベという楽器を通して、味わっていきたいわけです。
(奄美のあにぃ、あねぇ、ちがったらごめんなさい。なんせ、まだまだ若輩者なんで。)



 そんな笠利ジャンベクラブは、当然アマチュアの音楽愛好団体なんです。

 しかし、しかしですよ、ありがたいことに、笠ジャンに出演依頼をくださる方がいらっしゃって、

そんな、お気持ちにアマチュアながらBESTを尽くした、演奏で応えたい!!と考えています。

 (いや、うそじゃなく、メンバー間の雰囲気がピリピリになるくらい、本番前は練習してます)

ですから、そんな時に遊びに来られた、初めての方、あんまりお構いできなくてごめんなさい。

(普段は、和気藹々、楽しく、冗談も言いながら、練習してますから、これほんと)

  でも、やっぱり、アマチュアながら、息の合った、アンサンブルを創って演奏したいんです!!!!

(これが、ジャンベの快感のひとつなんです!!「)

 そんな自分たちの演奏を、聴いてくれる人にお届けしたい!!!(けど、本番よくこける・・・・いや、結果じゃなく

過程が大切。でも、この過程でピリピリして家庭の問題になることもしばしば・・・・ってこれはうちの話!?)

 なにはともあれ、笠ジャンの楽しみは、みんなで太鼓を叩ける毎週水・金がメインなのです。


 さてさて、そんな笠ジャンの楽しみを表現するために、逸話をひとつ。

 ヒーリングMUSICのフランク・ローレンは、音が持つ素晴らしい力のひとつに

Harmonic Resonance(調和する響き)があると言っています。
 
 「我々は、自然との触れ合いや音楽、芸術などを通し、Harmonic Resonanceを感じる。

私は音楽家として、この不思議な気持ちこの不思議な瞬間を何度も経験してきた。音楽

が突然生命を持ち、”スイング”する。(調和した状態となる。)」

 

 音楽を奏でる時に感じるあの一体感を、毎週の練習で楽しみながら、今のメンバーが還暦

を迎えるまで、よ~りよ~りジャンベを続けることが当面の笠利ジャンベクラブの目標で

ございます。

大変長くなってしまいすみませんでした。最後まで読んでくださった方、ありがっさまりょ~た~


・・・・・・つづく。  
タグ :笠ジャン


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 00:09Comments(2)HIROのつぶやき

2011年07月21日

水練~バラクランジャン~

ども、CHINFUKUです。

昨日は、はやく寝てしまったので、

本日更新です。



今日は先日、ネリヤカナヤのまゆみねぇから教えていただいた、

同じリズムの中で、音を増やしていく練習をしました。

いや~なかなか難しいです。

ひとしきり、練習した後は、水曜恒例の「バラクランジャン」





今回も、大太鼓ドゥンドゥンに苦しめられましたが、なんとか、つかめてきたような

気がします。

たぶん・・・きっと・・・・

大丈夫!!!  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 22:39Comments(2)練習について

2011年07月18日

ネリヤカナヤフェスタオープニング演奏④~ジョレ~

最後は、定番「ジョレ」です。

観てみてくださいね~。
  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 15:53Comments(0)演奏動画

2011年07月18日

ネリヤカナヤフェスタオープニング演奏③~KUKU~

続いて、「KUKU」です。

ちょっと空白の時間もありましたが、

みんなでリカバリー。

気持ちよかったです。
  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 14:24Comments(0)演奏動画

2011年07月18日

ネリヤカナヤフェスタオープニング演奏②~TORO~

つづいて、

「TORO」です。
  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 10:04Comments(0)演奏動画

2011年07月18日

ネリヤカナヤフェスタオープニング演奏①~KIDSバガギネ~

昨日の、演奏です。

まずは、子供たちの演奏から。

よかったら観てください。
  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 10:01Comments(0)演奏動画

2011年07月18日

六月灯演奏

ども、CHINFUKUです。

昨日はほんと、もりだくさんな一日でした。

昼間の奄美パークが終わり、興奮冷めやらぬまま、

次は、リーダーHIROからの依頼で、大笠利金久地区の

六月灯で演奏。


雨がぱらついたため、急遽、公民館の屋根の下で叩かせてもらいました。

終わったらすぐに移動して、つぎは、SORA&TOMOEの地区里前の六月灯
で演奏。

里前集落の美女たちが、一緒に「ヤンカディマクル」を踊ってくれたり、
「ジョレ」でなべを叩きながら出てきてくれたりと、

こちらも、ほんと、楽しく演奏させてもらいました。


そして、八月踊りにも、がっつり参加させていただき、


ほんと、楽しかったです。

 こんな感じで、昨日は、結局、3回、合計7曲演奏させていただきました。

ほんと、こんなにたくさん演奏する機会をいただきありがとうございました。

これからも、もっともっと練習して、がんばります。

近々、動画も、アップしたいと思います。

それでは、お楽しみに~。




  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 04:59Comments(0)演奏させてもらいました

2011年07月17日

ネリヤカナヤフェスタ~本番~

ども、CHINFUKUです。

さきほど告知させていただいた、奄美パークの「ネリヤカナヤフェスタ」

で演奏させてもらってきました。

 しっかりと打ち合わせて、作り上げた演奏。子供たちも、本番がんばってくれて


大きい子供たちも、しっかり楽しみました。


SORAとTOMOEがもうすぐ島を去る前の演奏ということで、感慨ひとしおでしたが、

なんとか涙をこらえ、みんなでひとつのことを作り上げることができ、

最後は、やっぱりみんなで抱き合って喜びました。

ご褒美にアイスを食べ、幸せなひと時。


演奏の合間に、写真撮影会が始まり、

カメラマンAKI=RAの魂に火がつき、

みんないろんなポーズを要求されてましたが、




最後は、みんなそろって最高の笑顔。


こんな自分たちを呼んでもらって、奄美パークさん本当にありがとうございました!!!!

今から、リーダーの集落の六月灯で演奏です。

またまた、はじけてきちゃいます!!!  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 17:42Comments(2)演奏させてもらいました

2011年07月17日

ネリヤカナフェスタ

ども、CHINFUKUです。

今日は、奄美パークにて、「ネリヤカナヤフェスタ」のオープニングイベントが開催されます。

そこに、笠利ジャンベクラブも呼んでいただきました。

というわけで、朝いちから、リハーサルへいってきました。

入念に、マイク位置や立ち位置を確認して、


まずは、子供たちの演奏から

とっても集中していい感じでした。

続いて、大人たち。


みっちり練習させていただきました。

その後は、なんと、控え室まで準備していただいたので、

打ち合わせ。

ホワイトボードを使って、立ち位置、曲の流れ、準備の担当まで、しっかりと決めます。

TIIDA先生張り切ってます。

他のみんなも、苦笑しながら、見守ります。

ここで我慢できず、リーダーHIRO登場



TIIDAちょっと悔しそう!?


こんな感じで真剣(!?)打ち合わせてます。


このあと、舞台ではフラダンスの皆さんも練習されていました。

とっても真剣で、素敵でした。

自分たちも負けないように一生懸命演奏します。

本日の昼13:30~奄美パークのネリヤカナヤフェスタぜひ、遊びにいらしてくださいね~。  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 12:22Comments(0)イベント情報

2011年07月16日

金練~満月の夜に~

ども、CHINFUKUです。

今夜は、月がきれいでしたね~。

そんな月に誘われて、本日笠ジャンは、夜空の下で

練習しました。



まずは、DJAAで満月の夜を楽しみます。

SORAノリノリ



アコンパもがんばります。



ちょっと楽しんだあとは、日曜日の奄美パークに向けて、練習です。
まずは子供たちの「バガギネ」





いい感じにしあがってます。



続いて、大人の「TORO」


なんだか楽しそうな大人たち。




続いて「KUKU」しっかりダンサーズとも、打ち合わせ

疾走感があって、かなり気持ちよいです。

最後に満月と笠ジャン


台風も近づいてますが、負けないように演奏します。

17日(日)、13:30~の奄美パークでのイベントによかったら聴きに

きてくださいね~


  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 01:22Comments(0)練習について

2011年07月15日

水練~バラクランジャン三昧~

ども、CHINFUKUです。

昨日は、眠くて、アップ間に合いませんでいたので、

木曜ですが、水練です。

今回は、集中「バラクランジャン」

特にドゥンドゥン特訓です。


AKI=RAのサンバン指導

「コウノトリが愛を伝えるように!!こう!!」

真剣に聞いちゃってます。

GOも熱心に質問。「こんなかんじっすかね~!?」

そうそうそんな感じ


とまあこんな感じでやってると、あっという間に時間は過ぎるわけで、

なかなか上達しない、私CHINFUKUのドゥンドゥンあおりにだいぶ時間を取って

もらい、なんとか、理解しました。

いや~アフリカンのリズム、強敵っす。

でも、体育会系の血のせいか、余計燃えてくるっす。

これを乗り越えて、ガンガン、ドゥンドゥンであおってやりますよ~!!!!

あ~気合が入ってきた~。また寝れね~!!!!  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 00:46Comments(0)練習について

2011年07月10日

ソラトモ送別会

ども、CHINFUKUです。

前回は、ちょいと気合入ったブログでしたが、

今回は、楽しく、SORA&TOMOE送別会の様子です。


まずは、定番の一品持ち寄り。

おからコロッケ、マカロニグラタン、クスクス、島魚のハーブ焼き、キビ、ビーツサラダ
チラシ寿司、パキスタンカレー

そして、AKI=RAご自慢の手作りPIZZA(気合を入れて、生地を練ってます)

&たもっちゃん餃子


子供たちも、今か今かと待ってます。


リーダーHIRO&本日の主役1SORA


みんなで乾杯!!!






外では、AKI=RAが、PIZZAを焼いてます。


リーダーが、GOに抱きつかれて固まってる!?


次は、JYNNKOねぇ


炸裂GOくんでした。

子供たちは、SHINJIと一緒に花火


ORIEねえさん&SATOKOなにやら熱く語ってます。


最後は、集まって、笠ジャンミーティング!?


そして翌朝・・・

SORA&LOLO&NICO


YOH&SOUSEIは朝からハイテンション



・・・・・てな感じで昨日も盛り上がりましたとさ。チャンチャン!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

って、あ~TOMOEちゃんの写真がない!!しかも二人のツーショット

とり忘れてるし!!!!!

笠ジャンミーティングとかしちゃってるし!!!!

TOMOちゃんごめんなさい。

そいうことなんで、今回SORAだけ行ってきてください。
(笠ジャンおじさん軍団より)

  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 16:56Comments(4)楽しい日々

2011年07月09日

金練~本日もお客さん。ちょっと熱い思いを加えて・・・~

ども、CHINFUKUです。

今日は、集落の青壮年団の話し合いがあったため、

前半はいけず、途中で抜けて、

いそいで、駆けつけました。

ジャンベ~!! ジャンベ~!!

ってな感じで・・・

はい。ジャンベ馬鹿です。


まあそんな自分のことは置いといて・・・・

練習風景を1枚


来週の奄美パーク「ネリヤカナヤコンサート」にむけて、練習です。はい、気合はいってます。!!!


ダンサーSAYODJYN&TOMOEもニューダンス練習。


おっ!!見学している人が!!!!

なんと、先日コメントいただいた、MOTONOさん&HAMAKAWAさんのお二人。

わざわざ練習に足を運んでくださいました。

 そして、8月の商店街夏祭りにお誘いいただきました。あざ~す!!

(しかも、MOTONOさん。高校の1コ上の先輩ということが発覚。頭があがりません。)

よろしくお願いいたします。あにょ。

 それまでに、もっともっといい形に仕上げたいと思います。

というわけで、ちょいミーティング。





熱い思いを語りました。

これからの、練習に向かう姿勢。

演奏に向かう姿勢。

すべては、メンバーを信頼しているからこそ。

厳しい言葉も飛び交います。

今年の夏は、チームでもっともっとひとつになりたい!!

それぞれが、それぞれに、大小関係なく、うまい下手関係なく、

ひとつがんばろう!!

回数や、テクニックだけじゃなく、その一瞬一瞬の”思い”

アマチュアながらも、思いを届ける演奏がしたい!!!

感謝の気持ちを共有して、前向きに!!!

その先にある、喜びを感じるために!!


大丈夫、みんななならできるはず!!!


心から「楽しい!!!!」と思えるように、きばらんばです!!!

チーム結成5年目。

これから楽しむための新しい1歩。

楽しみ続けるために、必要なこと。

笠ジャン真剣宣言です!!!


笑顔全開!!!

今年の夏は、心をこめて楽しもう!!!


 









  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 02:50Comments(3)練習について

2011年07月07日

水練~スペシャルゲスト~

ども、CHINFUKUです。

昨日は、水曜練習。

いつも楽しみにしているのですが、昨日はまた、

ゲストが来てくれるとのことで、わくわく。

おなじみトマトマンあにょがつれてきてくれたのは、

なんと「ネリヤカナヤ」の武田まゆみねぇ!!!!


笠ジャンからの質問にもサクサクッ!!と答えてくれ、

あっという間に即席ワークショップに!!!

ドラミングについての講義を聞かせていただいて、

みんな感動でした。

もちろんトマトマンあにょも参加


いや~楽しかったです。

詳しくはトマトマンあにょのブログもどうぞ↓
http://ksd.amamin.jp/e125339.html

ちなみに、週末は、「ネリヤカナヤ」コンサートもあるらしく、

お時間のある方は、ぜひ、行ってみてくださいね~


  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 23:03Comments(0)練習について

2011年07月04日

アマンデー&あしたば園演奏

ども、CHINFUKUです。

先週末は、演奏続き。

いよいよ夏到来!!て感じです。

まずは、アマンデーさんの夏祭りご招待いただきました。

・・・動画は、とってたのですが、写真を忘れたので、ちかじか

動画アップしときます。

 でも、久々に、始まる前に円陣をくんで、気持ちをひとつにした演奏。

TIIDAの「アイニケ!!!」の掛け声に、「ンバー!!!」と応えるみんなの

声もそろってました。

 ジョレで、アマンデーから、おみこしもでてきて盛り上げていただき、

 2曲目は「ヤンカディ」で、世界の平和を願う気持ちで演奏ができました。

アマンデーのみなさんありがとうございました。

 何もないのはさびしいので、SAYODJYANが参加している、もうひとつの

「工作バンド」の写真を。


いつも応援ありがとうございます。トマトマンあにょ。
今回もごっつい手で、しぶくギターを奏でてくれました。
トマトマンブログ↓
http://ksd.amamin.jp/
この中にボーカルのサブ工作あにょのやばい写真が・・・

そして、われらがさよDJYAN。

いい感じで、曲にメリハリをつけてました(やりますな~)


 それにしても、工作あにょ、いい感じで、おばあ、おじいを盛り上げてました。

いや~エンターテナー!!!!勉強なります。

 演奏終わった後も、特等席でゆっくりさせてもらいました。

 同級生コンビLOLO&TAITI


なにやら、熱く語ってる、TIIDA&AKIRA


よく観ると、TIIDAの眉毛に違和感が・・・・なんかつけてます。


そんな顔でまじめに語ってましたが、最初はスルーしてたAKIRAも苦笑い


SHINJIは自前の焼酎で酔っ払い、楽しそうでした。
(あとで、MISAKIから、怒られなかったでしょうか?)


まあ、こんな感じで、楽しませていただきました。

 あしたば園は、自分の職場だったため、仕事中で写真取れずでしたが、

暑い日ざしの中、利用者の皆さんもおどってくれ、最高に楽しかったです。

 週末に、2つの施設での演奏は、たくさんの人と、ジャンベの楽しさを共有

させていただき、改めて、この”一体感”がジャンベの大きな魅力のひとつだと

いうことを感じさせてもらいました。

 今年も、奄美の暑い夏に、一役買えるよう笠ジャンがんばります!!!!


 今回も感謝の気持ちを忘れずに・・・ありがっさまありょ~た~!!!  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 11:22Comments(2)演奏させてもらいました

2011年07月02日

金練~あしたば祭&アマンデ-祭練習~

ども、CHINFUKUです。

暑さと、蚊にやられている今日この頃。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


すぁてさて、そんなこんなに負けもせず、本日も笠ジャン練習っす。

土曜日は、笠利町のアマンデーさんで、日曜日は、私の職場、あしたば園で

演奏依頼があり、練習にも暑い中、熱が入ります。

 

入念な打ち合わせ中、TIIDAがいつ笑いを取ろうかと、虎視眈々と狙っていますが、


しっかり打ち合わせて、


練習、練習


今できることを精一杯出せるように、がんばります。

こんな、自分たちを、呼んでいただいたことに感謝。

  


Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 01:03Comments(0)練習について