2012年01月30日
先週の練習
どもCHiNfUKUです。
ちょっとぼーっとしてたら、気がつけば、1週間が過ぎちゃってました。
ということで、先週の練習の様子をUPしときます。
まずは、水曜。のはずが、KANくんが大阪に帰っちゃうということで、
急遽、火曜に変更して、KANくんからのプチワーク。

久々SAWAKOも登場。

3ヶ月ぶりらしいけど、ちゃっかりついてきてました。若いっていいね~。

今回、10日ちょい奄美にいてくれたKAN。三島の留学を終えて、
ひとまわりもふたまわりも成長した彼と、こうして一緒に叩けたことは、
うれしい限りでした。
2月からは、福岡でさらに高みを目指してがんばるらしいです。
次に会うのが楽しみです。がんばれ!!!KAN!!!
さて、そんなこんなで、金曜日は月1回恒例のダンス練習。

今日のダンスはSAYODJANを筆頭に、KUMIKO、CHIHIRO、今回ダンス初挑戦のAKIの4人が
ダンサーとして参加。

生のジャンベの音に合わせて、ヤンカディマクルのダンス。

リーダーとSAYODJEMの打ち合わせから、

ジャンベ隊も気合が入ります。

さっちゃんもケンケニ挑戦!!

TIIDAの唄も響き渡り、盛り上がりました。

また少しずつ、スピードにもなれて、長い演奏ができるようにがんばります!!!!
次こそは、できるだけ遅れずにUPできるよう、がんばります!!!
どもでした。
ちょっとぼーっとしてたら、気がつけば、1週間が過ぎちゃってました。
ということで、先週の練習の様子をUPしときます。
まずは、水曜。のはずが、KANくんが大阪に帰っちゃうということで、
急遽、火曜に変更して、KANくんからのプチワーク。

久々SAWAKOも登場。

3ヶ月ぶりらしいけど、ちゃっかりついてきてました。若いっていいね~。

今回、10日ちょい奄美にいてくれたKAN。三島の留学を終えて、
ひとまわりもふたまわりも成長した彼と、こうして一緒に叩けたことは、
うれしい限りでした。
2月からは、福岡でさらに高みを目指してがんばるらしいです。
次に会うのが楽しみです。がんばれ!!!KAN!!!
さて、そんなこんなで、金曜日は月1回恒例のダンス練習。

今日のダンスはSAYODJANを筆頭に、KUMIKO、CHIHIRO、今回ダンス初挑戦のAKIの4人が
ダンサーとして参加。

生のジャンベの音に合わせて、ヤンカディマクルのダンス。

リーダーとSAYODJEMの打ち合わせから、

ジャンベ隊も気合が入ります。

さっちゃんもケンケニ挑戦!!

TIIDAの唄も響き渡り、盛り上がりました。

また少しずつ、スピードにもなれて、長い演奏ができるようにがんばります!!!!
次こそは、できるだけ遅れずにUPできるよう、がんばります!!!
どもでした。
2012年01月24日
旅立ち~がんばれSHINJI!!~
ども、CHINFUKUです。
久々の更新すんません。
さて、更新をサボっている間に、
笠ジャンの数少ない若手SHINJIが、奄美から旅立ちました。
いろいろ考えて前向きな出発ですが、さびしいものです。
送別会の日は、サプライズで、山北さんに演奏してもらったりしたようですが、
自分は、2次会の送別会からの参加でした。
そこでも、メンバーたちからいろんなサプライズがあって、

そっくり似顔絵つきのウエディングケーキや

水産関係の仕事に就くSHINJIのために、ガトーショコラならぬガトーマグロ

そして、いまいちキャラが安定していなかったですが、自称プレゼントマン たかこさんから
のプレゼント。
だいぶ迷惑そうでしたが、このあと、かなり素敵なジャンベ型のランプをプレゼントしてくれ、
喜んでもらえたみたいです。
そんな送別会の翌々日の日曜日。
旅立ち日です。笠ジャン恒例のTシャツプレゼント。


おちゃらけてさびしさを紛らわせてました。

みんなで1枚。

屋上からも、しっかり見送りました。
がんばれSHINJI!!!!!
笠ジャンは、いつまでも君のことを応援している。!!!!!
久々の更新すんません。
さて、更新をサボっている間に、
笠ジャンの数少ない若手SHINJIが、奄美から旅立ちました。
いろいろ考えて前向きな出発ですが、さびしいものです。
送別会の日は、サプライズで、山北さんに演奏してもらったりしたようですが、
自分は、2次会の送別会からの参加でした。
そこでも、メンバーたちからいろんなサプライズがあって、

そっくり似顔絵つきのウエディングケーキや

水産関係の仕事に就くSHINJIのために、ガトーショコラならぬガトーマグロ

そして、いまいちキャラが安定していなかったですが、自称プレゼントマン たかこさんから
のプレゼント。

だいぶ迷惑そうでしたが、このあと、かなり素敵なジャンベ型のランプをプレゼントしてくれ、
喜んでもらえたみたいです。
そんな送別会の翌々日の日曜日。
旅立ち日です。笠ジャン恒例のTシャツプレゼント。


おちゃらけてさびしさを紛らわせてました。

みんなで1枚。

屋上からも、しっかり見送りました。
がんばれSHINJI!!!!!
笠ジャンは、いつまでも君のことを応援している。!!!!!
2012年01月16日
HOUちゃんライブ報告
ども、CHINFUKUです。
新年会続きで、行進が滞ってしまい、申し訳ありません。
さてさて、前回お知らせした、「HOUちゃんライブ」
先週末の土曜日。打田原公民館にて参加させてもらいました。
水曜日の練習で、いろいろと打ち合わせて、

いよいよ本番当日。
大阪から、元三島村ジャンベ留学生の笠ジャン若手「KAN」が一時帰島&参戦。
リハから、相変わらずのナイススマイルです。

本日のスペシャルゲストドラマー山北さんも、リハから飛ばしております。

そして、ライブスタート。
笠ジャンは前座二組目。
自分たちの前には、半分笠ジャンメンバー(ジャンベ暦自分より長いです)
TERUちゃん。(たこ焼きやたこ照)&アマンジャブ。

久々に聞いたけど、TERUちゃんかっこよかったっす。
だいぶKIDSにやられてましたが、最後まできっちりやってくれました。
そしていよいよ笠ジャンの出番です。
お客さんと同じくらいメンバーいっぱいの笠ジャン。

今日も、自分たちが一番楽しんじゃいました。



もうすぐ長崎に行っちゃうSHINJI。ラストライブということで、最後は、
嫁さんMISAKIの横で男泣き。

お別れが決まってから、あちらこちらのブログにて、泣き顔が、
更新されちゃってます。
山北さんも参加してくれた、3曲。
最高に楽しみました。冬なのにタンクトップで、汗びっしょりです。
・・・・今年は、デブキャラ卒業できるでしょうか ?
さてさて、自分の話はおいといて、肝心のHOUちゃんライブスタート。
結論から言いますと・・・・・
HOUちゃんすげ~っす!!!!!!!!!

ひとことひとことがリズムになり、歌とMCがつながり、会場が一体となって、
みんなで手まで繋いじゃいました。

伸びのある歌声とフラ。一緒の演奏も、とっても心地よく、
我慢できなくなった山北さんも飛び入り参加。

絵本からつながる「ふしぎなことば」

最後まで、HOUちゃんの歌の世界にぐっと引き込まれっぱなし。

年明け一発目。またまた最高の出会いに感謝です。
つい調子に乗ってツーショト。

宣伝部長特権で許してください。
・・・あと、最後に一言。
今回、笠ジャンAKIRAが実行委員会でがんばってました。
AKIRAほんとおつかれさん。
新年会続きで、行進が滞ってしまい、申し訳ありません。
さてさて、前回お知らせした、「HOUちゃんライブ」
先週末の土曜日。打田原公民館にて参加させてもらいました。
水曜日の練習で、いろいろと打ち合わせて、

いよいよ本番当日。
大阪から、元三島村ジャンベ留学生の笠ジャン若手「KAN」が一時帰島&参戦。
リハから、相変わらずのナイススマイルです。

本日のスペシャルゲストドラマー山北さんも、リハから飛ばしております。

そして、ライブスタート。
笠ジャンは前座二組目。
自分たちの前には、半分笠ジャンメンバー(ジャンベ暦自分より長いです)
TERUちゃん。(たこ焼きやたこ照)&アマンジャブ。

久々に聞いたけど、TERUちゃんかっこよかったっす。
だいぶKIDSにやられてましたが、最後まできっちりやってくれました。
そしていよいよ笠ジャンの出番です。
お客さんと同じくらいメンバーいっぱいの笠ジャン。

今日も、自分たちが一番楽しんじゃいました。



もうすぐ長崎に行っちゃうSHINJI。ラストライブということで、最後は、
嫁さんMISAKIの横で男泣き。

お別れが決まってから、あちらこちらのブログにて、泣き顔が、
更新されちゃってます。
山北さんも参加してくれた、3曲。
最高に楽しみました。冬なのにタンクトップで、汗びっしょりです。
・・・・今年は、デブキャラ卒業できるでしょうか ?
さてさて、自分の話はおいといて、肝心のHOUちゃんライブスタート。
結論から言いますと・・・・・
HOUちゃんすげ~っす!!!!!!!!!

ひとことひとことがリズムになり、歌とMCがつながり、会場が一体となって、
みんなで手まで繋いじゃいました。

伸びのある歌声とフラ。一緒の演奏も、とっても心地よく、
我慢できなくなった山北さんも飛び入り参加。

絵本からつながる「ふしぎなことば」

最後まで、HOUちゃんの歌の世界にぐっと引き込まれっぱなし。

年明け一発目。またまた最高の出会いに感謝です。
つい調子に乗ってツーショト。

宣伝部長特権で許してください。
・・・あと、最後に一言。
今回、笠ジャンAKIRAが実行委員会でがんばってました。
AKIRAほんとおつかれさん。
2012年01月08日
金錬~叩き初め&YAMAKITAさんがやってきた~
ども、CHINFUKUです。
金曜日は、笠ジャン全体練習1回目でした~。
ちょっと遅れていくと、今年もやってきました山北さん↓
http://www.h-maneki.net/yamakita/
プロミュージシャンながら、とっても気さくに笠ジャン練習にも参加してくれます。


害獣として駆除されたエゾ鹿の皮を張ったジャンベを使い、相変わらず、
みごとな音を鳴らしてくれました。

みんなもうれしそうです

最後に1枚。

今年も、楽しい1年になりそうです。
金曜日は、笠ジャン全体練習1回目でした~。
ちょっと遅れていくと、今年もやってきました山北さん↓
http://www.h-maneki.net/yamakita/
プロミュージシャンながら、とっても気さくに笠ジャン練習にも参加してくれます。


害獣として駆除されたエゾ鹿の皮を張ったジャンベを使い、相変わらず、
みごとな音を鳴らしてくれました。

みんなもうれしそうです

最後に1枚。

今年も、楽しい1年になりそうです。
2012年01月05日
水練&告知~年末の写真も少々~
ども、明けましておめでとうございます。
今年も、CHINFUKUでございます。
どうかどうかよろしくお願いいたします。
最初に忘れないうちに告知をひとつ。
メンバーのアキーラが実行委員となって企画してるイベントです。

「ハレ☆ハツハル ホウちゃんライブ」です。
前々から気になっていた、houちゃん。↓奄美にやってきます。(ていうか帰ってきます)
http://www.tuff-beats.com/artists/hou.html
癒しの歌声。最高です。
名瀬「cafe clo-ver」 OPEN19:30 START20:00
笠利「打田原交流館」 OPEN18:00 START19:00
の2箇所。どちらもcharge1000円です。
興味のある方、ぜひぜひ聴きに来てくださいね~。
(笠利のほうには、自分たち笠利ジャンベクラブも出演させていただきます。)
さて、しっかり告知もしたところで、
年末に、メンバーのAKIちゃんから、送ってもらってた忘年会の様子。
ちょっとUPしときます。(AKIちゃん遅くなりましたごめんなさい。ありがとう)
まずは、浮かれ気分のリーダー&AKIRA

続いて、リーダーの息子伸び盛りSOUTAROU

KIDS餅つき①&②


そして、これが最高にうまかった!!ダッチオーブンで炊き上げた島ダコの「たこ飯」

ってな感じで、年末の忘年会写真追加でした。
さてさて、去年のことはこの辺で。今回は盛りだくさんブログ。
昨日は、水曜練習の日。寒い中、多分誰も来ないだろうけど、アキーラに電話で相談すると、
「餅つきしてるから、それが終わったら一緒に行こう!!!」
と即答があったため、帰りにアキーラ宅にお邪魔。
そこで、アキーラのじいじ&ばあば&妹ファミリーに混じって餅つき。
20時になったら、餅つき途中で、MONAちゃんの視線を交わして、
そそくさと、いつもの練習場へ向かいました。
8時半から1時間半。おっさんふたりっきりの練習も慣れたもんで。
いつものウォームアップから入ったのですが、アキーラの思わぬ気づきにより、
ウォームアップがとっても楽しいことに、おっさん二人。1にやけ。
続いて、ヤンカディのオリジナルソロ練習。
個人レッスンのため、じっくりきっちり教えてもらい、
はまった瞬間、おっさん二人。2にやけ。
薄暗いグラウンド横のクラブハウスにて、にやけながら太鼓たたいてる
おっさん二人・・・・よくよく考えるとなんてシュールな光景。
帰りも、練習でテンション上げ上げの二人は、今年の目標なんか語り合っちゃって・・・・
おばか・・・・
その後も、アキーラ宅のお庭にて、残り火に当たりながら、カレーをいただきまして、
最高の叩き初めとなりました。
それにしても、昨日の練習の気づきは最高でした。また面白くなりそうで、
おっさんワクワクが止まりません。
さて、正式な笠利ジャンベクラブ叩き初めは、6日の金曜練習にて!!!
がっつり叩いてにやけたいメンバーは、金曜19時に太陽が丘に集合!!!
ん~!!!!今から楽しみっす!!!
今年も、CHINFUKUでございます。
どうかどうかよろしくお願いいたします。
最初に忘れないうちに告知をひとつ。
メンバーのアキーラが実行委員となって企画してるイベントです。

「ハレ☆ハツハル ホウちゃんライブ」です。
前々から気になっていた、houちゃん。↓奄美にやってきます。(ていうか帰ってきます)
http://www.tuff-beats.com/artists/hou.html
癒しの歌声。最高です。
名瀬「cafe clo-ver」 OPEN19:30 START20:00
笠利「打田原交流館」 OPEN18:00 START19:00
の2箇所。どちらもcharge1000円です。
興味のある方、ぜひぜひ聴きに来てくださいね~。
(笠利のほうには、自分たち笠利ジャンベクラブも出演させていただきます。)
さて、しっかり告知もしたところで、
年末に、メンバーのAKIちゃんから、送ってもらってた忘年会の様子。
ちょっとUPしときます。(AKIちゃん遅くなりましたごめんなさい。ありがとう)
まずは、浮かれ気分のリーダー&AKIRA

続いて、リーダーの息子伸び盛りSOUTAROU

KIDS餅つき①&②


そして、これが最高にうまかった!!ダッチオーブンで炊き上げた島ダコの「たこ飯」

ってな感じで、年末の忘年会写真追加でした。
さてさて、去年のことはこの辺で。今回は盛りだくさんブログ。
昨日は、水曜練習の日。寒い中、多分誰も来ないだろうけど、アキーラに電話で相談すると、
「餅つきしてるから、それが終わったら一緒に行こう!!!」
と即答があったため、帰りにアキーラ宅にお邪魔。
そこで、アキーラのじいじ&ばあば&妹ファミリーに混じって餅つき。
20時になったら、餅つき途中で、MONAちゃんの視線を交わして、
そそくさと、いつもの練習場へ向かいました。
8時半から1時間半。おっさんふたりっきりの練習も慣れたもんで。
いつものウォームアップから入ったのですが、アキーラの思わぬ気づきにより、
ウォームアップがとっても楽しいことに、おっさん二人。1にやけ。
続いて、ヤンカディのオリジナルソロ練習。
個人レッスンのため、じっくりきっちり教えてもらい、
はまった瞬間、おっさん二人。2にやけ。
薄暗いグラウンド横のクラブハウスにて、にやけながら太鼓たたいてる
おっさん二人・・・・よくよく考えるとなんてシュールな光景。
帰りも、練習でテンション上げ上げの二人は、今年の目標なんか語り合っちゃって・・・・
おばか・・・・
その後も、アキーラ宅のお庭にて、残り火に当たりながら、カレーをいただきまして、
最高の叩き初めとなりました。
それにしても、昨日の練習の気づきは最高でした。また面白くなりそうで、
おっさんワクワクが止まりません。
さて、正式な笠利ジャンベクラブ叩き初めは、6日の金曜練習にて!!!
がっつり叩いてにやけたいメンバーは、金曜19時に太陽が丘に集合!!!
ん~!!!!今から楽しみっす!!!