2012年03月31日
金練~取材です~
ども、CHINFUKUです。
今日は、南海日日の記者さんが、子供たちの様子を取材に来てくれました。
そんなときに限って、デジカメを忘れたので、
笠ジャンカメラマンをAKIにお願いしました。
さっそく、写真を送ってくれたので、UPします。

TIIDA3女HIYOちゃんを筆頭に、もうすっかりなれたもんですね~。

続いてダンサーHIYOちゃん

SAYODJYAN&HIYOちゃんの親子競演ダンス。ばっちりそろってます。

取材に来てくれた記者さんを逆取材。

最後は、大きな子供たち。今日も一番楽しんじゃいました。
近いうちに笠ジャンKIDSの笑顔の写真が、新聞紙面をにぎわせるかも知れません。
そのときは、また紹介しますね~。
それはそうとたまには、違う視点の写真もいいですね。
これから、またいろんな人にお願いしょうかな。
AKIありがとうね~。
今日は、南海日日の記者さんが、子供たちの様子を取材に来てくれました。
そんなときに限って、デジカメを忘れたので、
笠ジャンカメラマンをAKIにお願いしました。
さっそく、写真を送ってくれたので、UPします。

TIIDA3女HIYOちゃんを筆頭に、もうすっかりなれたもんですね~。

続いてダンサーHIYOちゃん

SAYODJYAN&HIYOちゃんの親子競演ダンス。ばっちりそろってます。

取材に来てくれた記者さんを逆取材。

最後は、大きな子供たち。今日も一番楽しんじゃいました。
近いうちに笠ジャンKIDSの笑顔の写真が、新聞紙面をにぎわせるかも知れません。
そのときは、また紹介しますね~。
それはそうとたまには、違う視点の写真もいいですね。
これから、またいろんな人にお願いしょうかな。
AKIありがとうね~。
Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at
02:10
│Comments(0)
2012年03月29日
水練
ども、CHINFUKUです。
今日は、水曜練習っす。
いつも少数精鋭でやってる水曜練習ですが、
今日の参加は3人でした。
ということで、バラクランジャンのオリジナルソロ&縦ドゥン集中特訓DAY!!!!


SAWAKO&AKI
縦ドゥン(ドゥンドゥンを縦に置いて叩くので勝手にこういってます)2回目の
SAWAKO。ばっちり叩けて、AKIに教え、なんとAKIもばっちり。
新しいメンバーは覚えが早くて、すぐに抜かれそうですわ。
オリジナルソロのほうは、少々苦戦してましたが、すぐに覚えるんだろうな~。
・・・・と、でも自分も負けてられません。
また明日からがんばらねば!!!!
それでは!!

-----------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:30 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス: genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
協 賛 : 名瀬徳洲会病院 / (株)ばしゃ山 / (有)西郷レンタカー / 久保薬局 / BLUE / ハートマーケット / Sea Shore Stained Glass / Faja Arts&Crafts / ム・トゥー・チャイ / garege MU:TUO / たこ照 / キッチン マカロニ / (株)東京堂・ガバガバ / 他
後 援 : 龍郷町教育委員会
主 催 : 「玄牝」奄美上映実行委員会
チケット取扱店 : TSUTAYA名瀬店 / (株)楠田書店 / りゅうゆう館 / Sunny Days / 他
★ チケット絶賛発売中 ★
-----------------------------------------------------------------------------------------------
今日は、水曜練習っす。
いつも少数精鋭でやってる水曜練習ですが、
今日の参加は3人でした。
ということで、バラクランジャンのオリジナルソロ&縦ドゥン集中特訓DAY!!!!


SAWAKO&AKI
縦ドゥン(ドゥンドゥンを縦に置いて叩くので勝手にこういってます)2回目の
SAWAKO。ばっちり叩けて、AKIに教え、なんとAKIもばっちり。
新しいメンバーは覚えが早くて、すぐに抜かれそうですわ。
オリジナルソロのほうは、少々苦戦してましたが、すぐに覚えるんだろうな~。
・・・・と、でも自分も負けてられません。
また明日からがんばらねば!!!!
それでは!!

-----------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:30 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス: genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
協 賛 : 名瀬徳洲会病院 / (株)ばしゃ山 / (有)西郷レンタカー / 久保薬局 / BLUE / ハートマーケット / Sea Shore Stained Glass / Faja Arts&Crafts / ム・トゥー・チャイ / garege MU:TUO / たこ照 / キッチン マカロニ / (株)東京堂・ガバガバ / 他
後 援 : 龍郷町教育委員会
主 催 : 「玄牝」奄美上映実行委員会
チケット取扱店 : TSUTAYA名瀬店 / (株)楠田書店 / りゅうゆう館 / Sunny Days / 他
★ チケット絶賛発売中 ★
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年03月24日
金練&ばしゃ山村海開き
ども、CHINFUKUです。
昨日から、急に寒くなりましたね~。
そのせいか、笠ジャンも体調不良が続出。
ちょっと少な目の金曜練習でした。
しかし、最近の笠ジャン女性割合が多い。
TIIDAの目じりも自然と下がってます。


そんなこんなで、今日3月24日は、旧暦の3月3日。
ばしゃ山の海開きに演奏で呼んでもらいましたが、男どもがこれず、
私、CHINFUKUはみんな女性といううれしい状況で演奏となりました。

神事が終わり、

初節句お迎える子供たちが海に降りてくると、

いよいよ演奏スタート。

ドゥンドゥンを和太鼓のように叩き、オープニングを告げ、
SAYODJYANのジャンベカン&コールでバラクランジャン。
ドゥンドゥンセットは、AKI&TIIDA次女AKIのW AKIと私CHINNFUKU。
SAWAKOがオリジナルソロを叩き、娘のKANONもしっかりジャンベを
担いで初演奏デビューでした。
(TIIDA三女HIYORIももちろんダンスを踊ってくれました)
寒い中の、1曲集中演奏でしたが、楽しかったです。
ばしゃ山さんいつも声をかけてくれて、ありがとうございます!!!
本日の演奏メンバー↓

演奏後には、奄美ライフセービング
http://konoshimanotameni.amamin.jp/
のみなさんのデモンストレーションもあり、

寒い中、がんばってる姿は、ほんとにかっこよかったです。
(今の時期は、奄美のビーチクリーンをがんばってくれています。
自分たちも、もっと意識していかなきゃと思います。)
昨日から、急に寒くなりましたね~。
そのせいか、笠ジャンも体調不良が続出。
ちょっと少な目の金曜練習でした。
しかし、最近の笠ジャン女性割合が多い。
TIIDAの目じりも自然と下がってます。


そんなこんなで、今日3月24日は、旧暦の3月3日。
ばしゃ山の海開きに演奏で呼んでもらいましたが、男どもがこれず、
私、CHINFUKUはみんな女性といううれしい状況で演奏となりました。

神事が終わり、

初節句お迎える子供たちが海に降りてくると、

いよいよ演奏スタート。

ドゥンドゥンを和太鼓のように叩き、オープニングを告げ、
SAYODJYANのジャンベカン&コールでバラクランジャン。
ドゥンドゥンセットは、AKI&TIIDA次女AKIのW AKIと私CHINNFUKU。
SAWAKOがオリジナルソロを叩き、娘のKANONもしっかりジャンベを
担いで初演奏デビューでした。
(TIIDA三女HIYORIももちろんダンスを踊ってくれました)
寒い中の、1曲集中演奏でしたが、楽しかったです。
ばしゃ山さんいつも声をかけてくれて、ありがとうございます!!!
本日の演奏メンバー↓

演奏後には、奄美ライフセービング
http://konoshimanotameni.amamin.jp/
のみなさんのデモンストレーションもあり、

寒い中、がんばってる姿は、ほんとにかっこよかったです。
(今の時期は、奄美のビーチクリーンをがんばってくれています。
自分たちも、もっと意識していかなきゃと思います。)
2012年03月20日
きばりな祭~写真&動画~
ども、CINFUKUです。
メンバーのAKIちゃんから、写真が送られてきたので
UPしときま~す。

演奏前に1枚

直前に入場打ち合わせ。おふざけも、真剣にやっちゃいます。
そして打ち合わせた入場の動画がこれ↓
あと、新聞にも載ってました。


みなさんのおかげで今回も、楽しく演奏させてもらいました。
ありがっさまりょん。
最後に1枚。たこ照HELP中。リーダー。

メンバーのAKIちゃんから、写真が送られてきたので
UPしときま~す。

演奏前に1枚

直前に入場打ち合わせ。おふざけも、真剣にやっちゃいます。
そして打ち合わせた入場の動画がこれ↓
あと、新聞にも載ってました。


みなさんのおかげで今回も、楽しく演奏させてもらいました。
ありがっさまりょん。
最後に1枚。たこ照HELP中。リーダー。


2012年03月18日
きばりな祭当日

ども、CHINFUKUでえす。
本日は、以前から告知してきた「きばりな祭」本番。
急遽、AKI=RAが参加できなくなりあせりましたが、
心をひとつに、楽しんできました。
・・・・というわけで、今、手元には、自分たちの写真はなし。
後半みた、笠利の余興団体「がむしゃら」のショートムービーに爆笑し、
青年団たちの、裸でやりきる姿に、笑いながらちょっと感動。


・・・・はしませんでしたが、
宇検村のイカリング隼人くんや、
住用のパフューム里志くんの熱演に、

TUUHUUの痛みも忘れて、爆笑しました。
今、帰ってきたら、激痛が走っておりますが、
久々の演奏にいろんな思いをしっかりこめることが
できたので、気持ちは前向きです。!!!
近々、写真が手に入ったら、動画と一緒にUPします。
お楽しみに~。
これまで、準備を一生懸命がんばってくれた青年団のみなさん。
本当にご苦労さまでした。
ありがとうございます!!!!!
うるさいおっちゃんたちですが、また呼んでくださいね~!!!
2012年03月17日
金練~イベント直前&映画「玄牝(げんぴん)」告知
ども、CHINFUKUです。
昨日は、金曜練習日。
日曜の「きばりな祭」直前の最後の練習です。
・・・・そんななか、リーダー風邪っぴき!!
なっなぬ~!!!!!?
というわけで、急遽、練習方法変更。
AKIRAとTIIDAもまじめな顔でお話し合い。

みんなも真剣に、



とちょっとあせりましたが、なんとか形になりました。
AKIRAの説明に

みんなもしっかり耳を傾け、

ダンスもばっちり(ちびっ子たちも練習に参加してくれました。)

あしたは「カサラドンソ」と「ヤンカディマクル」!!!がんばります!!

あと、ちょこっと告知です。
奄美にルーツを持つ河瀬直美監督の「玄牝」という映画が奄美で上映されることに
なりました。
うちの嫁さんも一応、実行委員会のお手伝いさせてもらってます。
(あんまり活動に参加できてませんが・・・・)
しかも、河瀬監督、笠ジャンにもちょこっと関係があるんです↓
http://www.kawasenaomi.com/cgi-bin/admin/mt-search.cgi?phpMyAdmin=&phpMyAdmin=&search=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99&IncludeBlogs=5
(ちょっと前のことですが・・・)
何はともあれ、自分も、父親としてとっても興味があるので、当日はぜひ見に行こうと思ってます。
皆さんもぜひ観にいらしてくださいね~↓
実行委員ブログhttp://genpin.amamin.jp
昨日は、金曜練習日。
日曜の「きばりな祭」直前の最後の練習です。
・・・・そんななか、リーダー風邪っぴき!!
なっなぬ~!!!!!?
というわけで、急遽、練習方法変更。
AKIRAとTIIDAもまじめな顔でお話し合い。

みんなも真剣に、



とちょっとあせりましたが、なんとか形になりました。
AKIRAの説明に

みんなもしっかり耳を傾け、

ダンスもばっちり(ちびっ子たちも練習に参加してくれました。)

あしたは「カサラドンソ」と「ヤンカディマクル」!!!がんばります!!

あと、ちょこっと告知です。
奄美にルーツを持つ河瀬直美監督の「玄牝」という映画が奄美で上映されることに
なりました。
うちの嫁さんも一応、実行委員会のお手伝いさせてもらってます。
(あんまり活動に参加できてませんが・・・・)
しかも、河瀬監督、笠ジャンにもちょこっと関係があるんです↓
http://www.kawasenaomi.com/cgi-bin/admin/mt-search.cgi?phpMyAdmin=&phpMyAdmin=&search=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99&IncludeBlogs=5
(ちょっと前のことですが・・・)
何はともあれ、自分も、父親としてとっても興味があるので、当日はぜひ見に行こうと思ってます。
皆さんもぜひ観にいらしてくださいね~↓
実行委員ブログhttp://genpin.amamin.jp

Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at
18:03
│Comments(0)
2012年03月15日
水練~未来のアフリカンダンサー~
ども、CHINFUKUです。
週末の「きばりな祭」まであと3日とせまり、
練習も熱を帯びてまいりました。
ということで、今日はいつもの水曜練習とちょっと趣向を変えて、
本番に向けた「ヤンカディマクル」のダンス練習。
今回は、うちの親戚のASUKAもダンサーとして参加してくれるとのことで、
練習に参加してくれました。

ヤンカディマクルの練習で、盛り上がってきた勢いで、つい、AKIRA&SHINGOのおっさんコンビも
ちょっと練習に参加。



・・・やっぱ我ながら動きが硬かったです。
その後もAKIRAはあきらめずに参加。

がんばってました・・・・
そんなおっさんたちの様子に黙っていられなくなったのが、W KANONのお二人。
私たちにも教えて!!!といわんばかりに飛び込んできて、踊ってます!!!


未来のダンサー2名確保!!!
先週に引き続き、楽しみな逸材です!!!
・・・ってそんなこんなでも、ちゃんと練習もしてます!!!!
明日の金曜練習できっちり仕上げて、日曜の「きばりな祭」大いにはじけちゃいますんで、
楽しみにしていて下さい!!!
週末の「きばりな祭」まであと3日とせまり、
練習も熱を帯びてまいりました。
ということで、今日はいつもの水曜練習とちょっと趣向を変えて、
本番に向けた「ヤンカディマクル」のダンス練習。
今回は、うちの親戚のASUKAもダンサーとして参加してくれるとのことで、
練習に参加してくれました。

ヤンカディマクルの練習で、盛り上がってきた勢いで、つい、AKIRA&SHINGOのおっさんコンビも
ちょっと練習に参加。



・・・やっぱ我ながら動きが硬かったです。
その後もAKIRAはあきらめずに参加。

がんばってました・・・・
そんなおっさんたちの様子に黙っていられなくなったのが、W KANONのお二人。
私たちにも教えて!!!といわんばかりに飛び込んできて、踊ってます!!!


未来のダンサー2名確保!!!
先週に引き続き、楽しみな逸材です!!!
・・・ってそんなこんなでも、ちゃんと練習もしてます!!!!
明日の金曜練習できっちり仕上げて、日曜の「きばりな祭」大いにはじけちゃいますんで、
楽しみにしていて下さい!!!
Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at
23:53
│Comments(0)
2012年03月10日
金連~未来のジャンベマン~
ども、CHINFUKUです。
昨日は、金曜練習の日でした。
ひさびさに、うちのちびすけTAICHIをつれて練習へいきました。

毎日、家で叩いてるだけあって、たくさんのジャンベやドゥンドゥンセットに目がキラキラ!!

YOHにいちゃんも手拍子でやさしく教えてくれます。
すると、子供たちが集まってきて、久々のKIDSジャンベタイム。





ほんと久々にバラクランジャン、バガギネをしましたが、
YOHがしっかりコールを打ち、SOUSEIが歌い、
HIYOちゃん、NICOはきっちりドゥンドゥンを叩き、
でしっかりとした演奏になっていて、びっくり!!!
子供たちの成長は早いものです。
この中からひとりでも、三島にジャンベ留学するような子供が出てきたら、
うれしいな~・・・と勝手な想像を膨らませる親ばか笠ジャンでした。
さてさて、KIDS演奏が終わっても、すっかりアンサンブルの一員気取りのうちの息子。

リーダーの横で、ソリスト気分で気持ちよく叩いてましたが、
今日は、久々にダブルKANONにKOHACHANもそろい

かわいい女の子たちにさそわれたTAICHIは、

こんな感じで。
でも、やっぱり戻ってきて最後は、ドゥンドゥンから離れませんでした。

近いうちに抜かれてしまうかもしれません。
まっ負けないぞ~!!!
・・・さて、親ばかブログになるといけないので(もうなってるか?)
大人たちは、きばりな祭に向けて、お話し合い。

まじめな時は、まじめです。

この後は、もちろんはじけましたが・・・
(特に私、CHINFUKUのMYジャンベ。
笠ジャンの職人AKIRAが、ジャンベの縦紐をきっちり締めてくれたんで
最高な音に酔いしれることができました。
感謝。)
・・・こんなに幸せな時間を家族や仲間と共有して今を生きていること、生きられることが、
本当に愛おしく感じます。
明日は、3月11日。練習が終わってから、またみんなで語りました。
一緒に考え、どのように行動していくか。
考えながら、かみ締めながら、今年も生きていこうと思いました。
昨日は、金曜練習の日でした。
ひさびさに、うちのちびすけTAICHIをつれて練習へいきました。

毎日、家で叩いてるだけあって、たくさんのジャンベやドゥンドゥンセットに目がキラキラ!!

YOHにいちゃんも手拍子でやさしく教えてくれます。
すると、子供たちが集まってきて、久々のKIDSジャンベタイム。





ほんと久々にバラクランジャン、バガギネをしましたが、
YOHがしっかりコールを打ち、SOUSEIが歌い、
HIYOちゃん、NICOはきっちりドゥンドゥンを叩き、
でしっかりとした演奏になっていて、びっくり!!!
子供たちの成長は早いものです。
この中からひとりでも、三島にジャンベ留学するような子供が出てきたら、
うれしいな~・・・と勝手な想像を膨らませる親ばか笠ジャンでした。
さてさて、KIDS演奏が終わっても、すっかりアンサンブルの一員気取りのうちの息子。

リーダーの横で、ソリスト気分で気持ちよく叩いてましたが、
今日は、久々にダブルKANONにKOHACHANもそろい

かわいい女の子たちにさそわれたTAICHIは、

こんな感じで。
でも、やっぱり戻ってきて最後は、ドゥンドゥンから離れませんでした。

近いうちに抜かれてしまうかもしれません。
まっ負けないぞ~!!!
・・・さて、親ばかブログになるといけないので(もうなってるか?)
大人たちは、きばりな祭に向けて、お話し合い。

まじめな時は、まじめです。

この後は、もちろんはじけましたが・・・
(特に私、CHINFUKUのMYジャンベ。
笠ジャンの職人AKIRAが、ジャンベの縦紐をきっちり締めてくれたんで
最高な音に酔いしれることができました。
感謝。)
・・・こんなに幸せな時間を家族や仲間と共有して今を生きていること、生きられることが、
本当に愛おしく感じます。
明日は、3月11日。練習が終わってから、またみんなで語りました。
一緒に考え、どのように行動していくか。
考えながら、かみ締めながら、今年も生きていこうと思いました。
2012年03月08日
水練
ども、CHINFUKUです。
先日の水曜練習は、久々にSAWAKO&KANO親子登場でした。

KANONもマイジャンベ持参でがんばってました。
AKI=RA先生の指導の下、


真剣な二人。
・・・むずかしいなこりゃ!?

・・・とはいってませんが 、二人ともタイム感は抜群!!!
すぐ抜かれそうなんで、私もうかうかしてられないですね~。
さあ、きばりな祭に向けて、金曜日も練習がんばりましょう!!!!
先日の水曜練習は、久々にSAWAKO&KANO親子登場でした。

KANONもマイジャンベ持参でがんばってました。
AKI=RA先生の指導の下、


真剣な二人。
・・・むずかしいなこりゃ!?

・・・とはいってませんが 、二人ともタイム感は抜群!!!
すぐ抜かれそうなんで、私もうかうかしてられないですね~。
さあ、きばりな祭に向けて、金曜日も練習がんばりましょう!!!!
タグ :笠ジャン
2012年03月04日
金練
ども、CHINFUKUです。
先週のHOZUくんのライブ最高でした。
これまでに味わったことのない、コラの響きと、HOZUくんの歌声。
どちらも、やさしいけど熱いものを感じさせてくれました。
またまたいい出会いに感謝です。
もちろん、ライブ場所を提供してくれた、ばしゃ山村さんをはじめ、
相変わらずの素晴らしい島唄を聞かせてくれたRYOSAKUたち。
おいしいたこ焼き&ライブも最高TERUちゃん。
緊張しながらあまい歌声を響かせてくれたSEIYA
相変わらず、お客さんの心をぐっとつかむ最高のライブパフォーマンス
KEITA&TOMATOMAN SATORUあにぃ
さらには、いつも応援ありがとうMUTUOCHAI MACHIKOねえ&KOHTAROあに
今回、コーディネートがんばってくれたAFRO ROOTS KAZUちゃん。
あと、雨の中集まってくれたお客さんたち。
感謝感謝です。
そんな最高のライブパフォーマンス。デジカメのメモリーカードを忘れて、
写せなかった大ばか者はわたしです。(大反省)
ですが、HOZUくんファミリーまた温かい季節にやってきてくれる約束をして
くれましたんで、それまでお楽しみに!!!!
さて、そんなこんなありまして、ブログの更新も滞っておりましたが、
久々に再開です。
3月18日(日)に今年も、笠利町青年団主催の「きばりな祭」に声をかけて
もらいました。
思えば1年前、東北大震災の直後、あまりにもショックなことで直前に
出演を辞退してしまい、大変迷惑をおかけしました。
そんな自分たちに、同じようにまた声をかけてくれる青年団のみなさんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
今年こそは、気合を入れて、東北へのエールもこめて、最高に元気で
楽しい演奏になるようがんばりたいと思います。
そんな思いを抱きつつ、昨日はそのための練習初日でした。

リーダーも演奏プランを熱く説明してました。

それを真剣な表情で聴く、笠ジャン美女軍団。

ひさびさ、復活のTIIDAもAKIRAと真剣に。

これまた久々登場たもっちゃん

ちょっと真剣と思ったら、いろんな楽器を持ち出して、すっかりノリノリのTIIDA

いつでも前向き、盛り上げ隊長の復活です。
これから、2週間、一生懸命練習してがんばります。
それでは、18日をお楽しみに!!!!!!!
先週のHOZUくんのライブ最高でした。
これまでに味わったことのない、コラの響きと、HOZUくんの歌声。
どちらも、やさしいけど熱いものを感じさせてくれました。
またまたいい出会いに感謝です。
もちろん、ライブ場所を提供してくれた、ばしゃ山村さんをはじめ、
相変わらずの素晴らしい島唄を聞かせてくれたRYOSAKUたち。
おいしいたこ焼き&ライブも最高TERUちゃん。
緊張しながらあまい歌声を響かせてくれたSEIYA
相変わらず、お客さんの心をぐっとつかむ最高のライブパフォーマンス
KEITA&TOMATOMAN SATORUあにぃ
さらには、いつも応援ありがとうMUTUOCHAI MACHIKOねえ&KOHTAROあに
今回、コーディネートがんばってくれたAFRO ROOTS KAZUちゃん。
あと、雨の中集まってくれたお客さんたち。
感謝感謝です。
そんな最高のライブパフォーマンス。デジカメのメモリーカードを忘れて、
写せなかった大ばか者はわたしです。(大反省)
ですが、HOZUくんファミリーまた温かい季節にやってきてくれる約束をして
くれましたんで、それまでお楽しみに!!!!
さて、そんなこんなありまして、ブログの更新も滞っておりましたが、
久々に再開です。
3月18日(日)に今年も、笠利町青年団主催の「きばりな祭」に声をかけて
もらいました。
思えば1年前、東北大震災の直後、あまりにもショックなことで直前に
出演を辞退してしまい、大変迷惑をおかけしました。
そんな自分たちに、同じようにまた声をかけてくれる青年団のみなさんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
今年こそは、気合を入れて、東北へのエールもこめて、最高に元気で
楽しい演奏になるようがんばりたいと思います。
そんな思いを抱きつつ、昨日はそのための練習初日でした。

リーダーも演奏プランを熱く説明してました。

それを真剣な表情で聴く、笠ジャン美女軍団。

ひさびさ、復活のTIIDAもAKIRAと真剣に。

これまた久々登場たもっちゃん

ちょっと真剣と思ったら、いろんな楽器を持ち出して、すっかりノリノリのTIIDA

いつでも前向き、盛り上げ隊長の復活です。
これから、2週間、一生懸命練習してがんばります。
それでは、18日をお楽しみに!!!!!!!

タグ :きばりな祭
Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at
00:07
│Comments(2)