2010年03月31日
SORA登場

笠ジャン2年目を語る上ではずせない男。
SORA
三島ジャンベスクール4期生。
奄美の魅力にとりつかれ!?、単身奄美に乗り込んできたのが、
おととしの1月末。
彼が来たおかげで、いろんなイベントに出る機会が増えました。
一見、イケイケキャラですが、根はけっこうまじめな好青年です。
笠ジャンの数少ない若手の一人で、ジャンベもはじけてます。
時々、悩みのスパイラルに落ち込むこともありますが、持ち前の
性格のよさで、いろんなところから助け舟がきます。
ちょっと、年上のお兄さん、お姉さんに囲まれて、少しかわいそうなことも
ありますが、これから、人生経験を重ねて、大きく羽ばたいてもらいたいと
みんなから期待を受けてる彼です。
けっこうあちこち出没してますので、見かけたら、
声をかけてあげてください。
2010年03月29日
13人のグランマザー国際会議プレイベント
3月28日(日)にばしゃ山村で、

「13人のグランマザー国際会議プレイベント~13夜に島をおもう~」

がありました。
そこのオープニングで「まりか&OTHERS」として、島の歌姫「吉原まりかさん」と
笠ジャンのリーダーHIRO&SORAのコラボが実現しました。

「朝花節」と「いとぅ」の2曲。
メンバーのさよりんと緊張しながら見てましたけど、
かなりいけてました。(ちょっとほめすぎ!?)
グランマザーのクララさんも、手拍子してました。

みているこっちがうれしくなっちゃいました。
味を占めて、そのうち、どこかでやっちゃうかもですね。
↓動画もどうぞ!!

「13人のグランマザー国際会議プレイベント~13夜に島をおもう~」

がありました。
そこのオープニングで「まりか&OTHERS」として、島の歌姫「吉原まりかさん」と
笠ジャンのリーダーHIRO&SORAのコラボが実現しました。

「朝花節」と「いとぅ」の2曲。
メンバーのさよりんと緊張しながら見てましたけど、
かなりいけてました。(ちょっとほめすぎ!?)
グランマザーのクララさんも、手拍子してました。

みているこっちがうれしくなっちゃいました。
味を占めて、そのうち、どこかでやっちゃうかもですね。
↓動画もどうぞ!!
2010年03月29日
あらしゃげていっちゃりょん会

3月28日に、笠利町の八月踊りグループ「いっちゃりょん会」のイベントに参加させていただきました。
「いっちゃりょん会」は、去年の同イベントで出させてもらってから、いろんなイベントでご一緒させてい
ただいてるうえに、笠ジャンメンバーの同級生や、集落の先輩など、気心の知れたメンバーもたくさん在
籍しているので、とってもなかよくさせていただいている大好きなグループです。
そんな「いっちゃりょん会」の弁慶あにょからお誘いを受けて、お受けしないわけがないです。はい。
というわけで、今回新しく仕込んだ、メンバーさよりん&chiaki+チルドレンズのダンス入り「ヤンカディマクル」
と、なんと初挑戦。島唄えいおあに&まりかちゃんの六調にあわせて「ソリ」から「ジョレ」の2ステージさせてもらいました。
練習時間が短くて、ばっちり!!
とはいえないですが、「楽しむ!!」という意味では最高の時間を過ごさせてもらいました。
特に、島唄とのコラボは、以前から、メンバーの念願。
まだ不十分ですが、気持ちよかった~。
最後は、一緒に、八月踊りや六調も楽しみましたよ。
今年も、たくさん絡ませてもらいたいチームです。
詳しくは「いっちゃりょん会ブログ」で↓
http://kanrei1049.amamin.jp/e6758.html
(打ち上げの様子ものってま~す)
2010年03月25日
活動内容のお知らせです。
そういえば、活動について書いてませんでしたね。
まず、基本的な活動ですが、
毎週金曜日、笠利町太陽が丘運動公園にある「農村改善センター」
で練習してます。
時間は19時から2時間程度
参加費は一人200円(会場代)→初回無料
ジャンベレンタル有(1回:500円)
とにかく、まず叩いてみたい!!!と思った人は、老若男女といません。
まず、遊びにきてちょ。(見学のみもぜんぜんOK)
特に、今は、あんまりイベントもないので、チャンスかも!!!
リズムが刻めなくても、大丈夫。LET's TRY!!!
子供たちも、駆け回ってる中での練習です。お子様ずれの奥さんもOK(もちろんだんなもOK)
最年少は、2ヶ月で参加してました。
とにかくアフリカのリズムに身を任せて一緒に楽しみましょ~!!!
まず、基本的な活動ですが、
毎週金曜日、笠利町太陽が丘運動公園にある「農村改善センター」
で練習してます。
時間は19時から2時間程度
参加費は一人200円(会場代)→初回無料
ジャンベレンタル有(1回:500円)
とにかく、まず叩いてみたい!!!と思った人は、老若男女といません。
まず、遊びにきてちょ。(見学のみもぜんぜんOK)
特に、今は、あんまりイベントもないので、チャンスかも!!!
リズムが刻めなくても、大丈夫。LET's TRY!!!
子供たちも、駆け回ってる中での練習です。お子様ずれの奥さんもOK(もちろんだんなもOK)
最年少は、2ヶ月で参加してました。
とにかくアフリカのリズムに身を任せて一緒に楽しみましょ~!!!
2010年03月25日
アマンデー市in笠ジャン

笠ジャンを語るのに、このイベントははずせません。
5月と12月。年2回。笠利町の節田小学校前の空き地で行われる市民市場。
最初のステージもここでした。(それみて、自分はジャンベがしたい!!と思いました)
それから、毎回出演させてもらってます。
小さな市場でも、笠ジャンの原点。
これは、大切にしていきたいステージです。
ね。リーダー!!
2010年03月25日
2010年03月25日
はじめまして笠利ジャンベクラブです。
はじめまして。笠利ジャンベクラブです。
前々から、チームのブログを立ち上げようと考えていましたが、
チーム結成から早2年近く。
やっと、やっと
笠利ジャンベクラブおふぃしゃるブログ立ち上げです!!!!!
思えば、元奄美市の小学校校長ムロさんから「ママディを奄美に呼ぼうか!!」
のお誘いに、リーダーHIROくんが二つ返事でOK。
そのための下準備として結成された「笠利ジャンベクラブ」
少人数から、スタートしたのが、2年前。
そしてやってきましたジャンベの神様「ママディ・ケイタ」
//img01.amamin.jp/usr/djembe/080730_1851~01.jpg
そんなリーダーに触発されて、徐々に集まってきたメンバーたち。(書いてる僕も其の一人)
いつの間にやら、みんな家族も巻き込んで、気がつけば、夫婦子供みんなOK
のファミリーチームになりました。(総勢20数名)
いまでは、子供たちの鼻歌NO1は「シコライコ~ シコライコ~」(ジョレというアフリカンの曲です。)
うまいかへたかは関係ない。とにかく、笑顔と元気が一番!!
最大の目標は
「続けること!!」
80歳になっても、ジャンベを叩き続ける覚悟があるメンバーばっかりです。
そんな笠利ジャンベクラブ。人の縁を大切にしていたところ、いろんなところから
お誘いを受け、この2年のうちにたくさんのステージに出させていただきましたので其の一部を
まずは、少しずつ紹介します。
お楽しみに。
前々から、チームのブログを立ち上げようと考えていましたが、
チーム結成から早2年近く。
やっと、やっと
笠利ジャンベクラブおふぃしゃるブログ立ち上げです!!!!!
思えば、元奄美市の小学校校長ムロさんから「ママディを奄美に呼ぼうか!!」
のお誘いに、リーダーHIROくんが二つ返事でOK。
そのための下準備として結成された「笠利ジャンベクラブ」
少人数から、スタートしたのが、2年前。
そしてやってきましたジャンベの神様「ママディ・ケイタ」
//img01.amamin.jp/usr/djembe/080730_1851~01.jpg
そんなリーダーに触発されて、徐々に集まってきたメンバーたち。(書いてる僕も其の一人)
いつの間にやら、みんな家族も巻き込んで、気がつけば、夫婦子供みんなOK
のファミリーチームになりました。(総勢20数名)
いまでは、子供たちの鼻歌NO1は「シコライコ~ シコライコ~」(ジョレというアフリカンの曲です。)
うまいかへたかは関係ない。とにかく、笑顔と元気が一番!!
最大の目標は
「続けること!!」
80歳になっても、ジャンベを叩き続ける覚悟があるメンバーばっかりです。
そんな笠利ジャンベクラブ。人の縁を大切にしていたところ、いろんなところから
お誘いを受け、この2年のうちにたくさんのステージに出させていただきましたので其の一部を
まずは、少しずつ紹介します。
お楽しみに。