しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年11月26日

日本ジャンべフェスティバルIN三島村~お別れはやっぱりさびしいわけで~

しんごです。

最後、一気にいっちゃいましょう!!!

わくわくしながら上陸した硫黄島。

日本ジャンべフェスティバルIN三島村

いよいよ、帰る日になっちゃいました。

硫黄島の最高スポット東温泉や、恋人岬にも行けず、ひたすら、ジャンべ漬けの3日間。

そりゃーまだ残りたかったですよ。

眼前に大海原が広がる東温泉。入りたかったですよ。
(TDFの佐々木さんのブログにあったんで気分だけでもどうぞ↓
http://tokyodjembefactory.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E2%91%A3.html

まえ、笠ジャンで行ったときに、メンバーみんなで入ったのが懐かしいです。



・・・そんな心残りを感じたのか、最終日朝から土砂降り。


 片づけを済ませ、フェリーに乗船。


「あ~今日のお見送り演奏はなしかな~」


なんて切なくなってると、

「雨、止んできましたけど~」



っつうことで、硫黄島恒例お見送り演奏スタート



小雨のぱらつく中、響くジョレのリズムと、硫黄島の皆さんのダンス。

最高っした!!!!

フェリーの汽笛の音が響いて離れていく時は、ウルウル。

感動でした!!!!!!!!



離れていく硫黄島を見ながら、最後は、村長の掛け声でみんなでばんざい!!



帰りのフェリーでは、笠ジャンメンバー中、最も硫黄島キャンプに来ているSAYOちゃんからの最後の指令
達成に向けて行動。


ほんとは、一緒に行って会いたかった~!!

というSAYOちゃん推薦の皆さんと写真撮らせてもらい、メッセージをお伝えして、目標達成!!

さらにその勢いでたくさんの出会った人たちと写真を撮らせてもらいました。↓













みなさん、本当に気さくでいい人ばかり。

「この縁で、また奄美に来てくれるジャンべたたきが増えるといいな」

とか思いつつ、あっという間に鹿児島到着


なかなかフェリー乗り場から離れられず・・・・・

もっとたくさん一緒に撮りたい人たちがたくさんいたのに・・・・

徐々に、全国各地に帰っていく姿を見送り、ひとり奄美行のフェリー乗り場へ向かいました。



想えば、2年前KENさんから「ファマドゥさん来るよ」

と聞かされ、思いこがれたこのイベント。

こどもも生まれたばっかりで、悩みましたが、

来てよかった!!!

心から思います。


たった、3日間の硫黄島。それでも夢のような濃厚な時間でした。


出会って、言葉を交わし、一緒に歌い踊り。

ジャンべという楽器に出会ったおかげで広がったこの世界。

もっともっと広げていきたいなと改めて思います。


三島村のみなさんに感謝!!!

島で出会った笑顔の素敵なジャンべたたきの皆さんに感謝!!!

こんなぼくらとつながり続けてくれる、鹿児島のジャンべたたきの皆さんに感謝!!!

そしてなにより三島ジャンべスクール校長 徳田KENさんに

感謝!!!!!!!!!

また、ジャンべが好きになっちゃいました !!!!







  

Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 19:36Comments(0)イベント参加

2015年11月26日

日本ジャンべフェスティバルIN三島村~打ち上げちゃいました~

しんごです。

ちょっと笠ジャン練習を挟んで、日本ジャンべフェスティバル参加レポートっす!!

さて、前回、イベント本番報告でしたが、打ち上げがまたすごかったんです。

なんせ、日本中から、いろんなチームの凄腕のみなさんあつまっちょりますから。

元留学生たちも、卒業してから修行を積み重ねてきた強者も多く。

考えただけでわくわくワークっす。

さて、そんなわくわくおっさんのテンションを上げたのが、打ち上げ会場のロケーション
イベント会場のすぐ近く。海の真ん前。


うおーっと思っているとファマドゥ師匠・KENさん?DAIさん登場!!


始まったBBQ打ち上げ、やっぱ最高っす!!
何がって、










こんなですよ。そりゃー最後は踊っちゃいますよ。

打ち上げちゃいますよ!!

宴が終わっても、浜に降りて、たき火の周りで踊り-の。

それでも足りず、今度は、ギター片手にクーラーボックスを太鼓にさらに盛り上がり。







最後は、自己紹介含めた歌大会!!!

つい、大声で歌っちゃいました。


最後まで、お付き合いいただいた皆様、最高に楽しい時間をありがとうございました。


まじ、楽しかったです。


あ~終わりたくない!!!ということで、このあと、区長さん宅までお邪魔して、

寝床に帰ったのは3時過ぎ・・・

ん~最高!!!!!






  

Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 18:57Comments(0)イベント参加

2015年11月18日

日本ジャンべフェスティバルIN三島村~いよいよ本番楽しんじゃいました~

はいはい、しんごです。

連続でいっちゃいましょう!!!


そんなこんなで、日本ジャンべフェスティバルIN三島村。フェスティバル当日の朝。

爽やかに・・・・起きられるわけもなく。

確実に二日酔い。焼酎を何も割らずに生で飲みすぎました。はい。

演奏参加者ではないので、ゆっくり起きようかと思っていると、リハーサルの爆音が。

体育館の隣、なんとイベント会場。

ふらふらと近づくと、切り立ったが崖のふもとにステージが!!!


「なにこれ!?スゲーッ ロケーションだがね!!!!」

とまた、朝からテンションあがり、二日酔いもふっとび!!!

ふらふらと、ハイテンションの間を行ったり来たりの忙しい一日の朝!!

さすが、夢の一日のスタート!!


と何やら!マークの多い読みにくい文章ですが、しょ~がない!!!


そんなこんなで、!マークを連発していると、黒島と竹島の皆さんを乗せたフェリーが到着。

(ここで昨日の忘れ物食糧&兄貴の携帯戻ってまいりました。)

下船した子供たちは、早速体育館でリハーサル。

すげ~状況の中で、びしっと決めていく姿に感動でした!!(まだリハなのに)


そんな状況で、気が付くと地元ジャンべチーム「あぼーら」が口火を切り


「日本ジャンべフェスティバルIN三島村」開幕!!!



ファマドゥコナテ率いる講師陣演奏や


三島村のこどもたちによる演奏


三島村の伝統芸能「八朔おどり」に「メンドン」
メンドン

ワーク受講生による100人ジョレ


盛りだくさんの演奏に興奮しっぱなしでした!!

こりゃ、今日も2回に分けんと書けそうにないんでまた次回!!!





  

Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 19:30Comments(0)イベント参加

2015年11月18日

日本ジャンべフェスティバルIN三島村~到着初日~

ども、しんごです。

日本ジャンべフェスティバルから1週間。

興奮冷めないまま日常を過ごしておりやす。

さてさて、ブログでは、島に到着して終わりになっておりましたので、続きを。


 手荷物忘れが発覚したおっさん二人。とりあえず、どこに泊まるのか、これからどうするんか

まったくの無計画で来たもんで、とりあえず、港を出発。

初めて来た人のように、ジャンべの小径を通って

三島ジャンべスクールへ向かいました。


ピンクの建物にジャンべの絵、前に広がる芝生の広場にがじゅまるの樹

はい、忘れンぼしたこともさらに忘れて、テンションアップです。

 そこでまったりしてると、各地のジャンべ叩きの皆さんが、ちらほらと。

 この業界では、山北の兄貴結構な有名人ですから、話しかけられる。話しかけられる。

 いつの間にやら、楽しい座談会。開催。

 そうこうしてる間に、体育館でのババラワークが残ってるという情報をキャッチ!!

 「とりあえず見学いこか」

っつうことで、荷物をジャンべスクール裏手にほっといて、移動の流れにのって体育館へ。

 たどり着いたら、そこは・・・



大量のジャンべ、ドゥンドゥンが並ぶ異空間。

これから繰り広げられる音の祭典を想像するだけで鳥肌もんです。

って圧倒されていると、後ろから「ぃや~やぁ~。や~や~」と低音ボイスが。


はいきましたダブル兄貴。ユージマンあにぃの登場です。

奄美での濃密な2か月間以来の再開でした。

そんなユージマン兄貴も一参加者としてワークへ突入。


音スゲーし、アップの手順もはえーし。スゲースゲーいってるまにあっという間に時間は過ぎ、

最後のワークへ。

ドゥンドゥンセット7~8セットを交代で叩きながら。

今回、急遽参加だったので、ここは、見学。とババラのスゲー演奏を聴いてると、
ババラ

我慢できなくなったあの兄貴。

ダンサークレアねえさんたちと、講師陣の真横で踊りだし、


最後は、ビックバンド演奏をバックにダンスの環に入ってました。

(なぜか、自分も入ってたんで写真はなし。)

いや~。遅れてでも参加してよかった~。この雰囲気の中に入れただけでも、ハッピーでした。

 終了後も興奮さめず、体育館の隣のホールで、三島村村長がギニアに行った時のビデオを見ながらの食事。

 それから、講師陣によるQ&Aタイム。


ババラさんとっても丁寧で、紳士的。

通訳のだいさん、ひろきくんもわかりやすく訳してくれ、

みなさんすごすぎです。



驚きから、感動、感激まで、一日で盛りだくさん。

疲れたから寝ます・・・



とはいかず、食事会場の前にセッティングされたジャンべ基地「TDF&チアフルマーク」の前での飲み会に

ちあふるまこっちゃんの計らいで参加。

そのまま、たぶん3時まで・・・・

はじめましての参加に緊張したのか、写真も撮り忘れ。

 さあ、次は、いよいよ、日本ジャンべフェスティバルIN三島村。本番当日。

朝から、晩まで(いや朝まで?)ガッツリ楽しみましたので。

次回のアップをお楽しみに。


って今回もながいな~。

たぶん次も長いと思いますので、あしからず。











  

Posted by 奄美のジャンベ馬鹿ズ at 19:00Comments(3)イベント参加